卒業生の方

証明書発行

本校教務にて以下の証明書発行を取り扱っております。
電話受付時間:月~金 10:00~17:00 (土曜日・日曜日・祝日及び夏季・冬季受付業務停止期間、特別行事日を除く)

申請方法

電話・Eメール・郵送・窓口受付で申請

次の申請内容を明記してください。ご不明な点はお問い合わせください。

  1. 学籍番号(※覚えている方だけで結構です)
  2. 卒業学科名
  3. 入学年あるいは卒業年
  4. 氏名
  5. 現住所・郵便番号・電話番号
  6. 生年月日
  7. 昼間の連絡先(職場等)・電話番号
  8. 証明書の種別と必要部数
  9. 用途・提出先
  10. 受け取り方法 郵送または窓口受付
    • 郵送先を明記し、発行手数料分の切手(300円×部数分)と返信用切手をお送りください。 内容を確認でき次第、発送させていただきます。

卒業証書再発行に関する取扱規程

1.卒業証書原本の再発行不可について
卒業証書は、本人が所定の教育課程を修了し、一定の学識を有することを証明する、最も権威ある証明書類である。
その原本を再発行することは、当該証書の社会的信頼性および権威性を損なうおそれがあり、偽造・改ざん等の不法行為に悪用されるリスクも伴う。
また、日本を含む各国(例:中国)においても、社会通念上、卒業証書原本の再発行は行わないことが一般的な慣行となっている。
以上の理由により、本校では卒業証書原本の再発行を認めない。これに代えて、「在籍期間証明書」や「卒業証明書」(簡略式)を発行する。もしくは、原本と同等の証明効力を有する「卒業証明書」(厚紙、英日語2枚、割り印、学校電子印、学校長印)を発行するものとする。

2.卒業証明書発行の要件
卒業証明書は、以下の条件をすべて満たす場合に限り、発行を認めるものとする。
(1)卒業証書を紛失、または損壊等により消失した場合であること
(2)卒業年月の翌月より起算して5年以内であること
(3)証明書の表題は「卒業証明書」とし、「紛失による再発行」である旨を文中に記載すること
(4)再発行記録台帳に記録し、割印を施すこと
(5)原本の卒業証書とは異なる様式で作成すること

3.申請手続
再発行申請者は、下記の書類をすべて提出すること。提出は原本またはPDFファイルのいずれかとする。
(1)再発行申請書(本校所定様式・押印または自筆署名入り)
(2)紛失・消失の経緯および申請理由書(本校所定様式・押印または自筆署名入り)
(3)本人確認書類の写し(以下のいずれか:在留カード、パスポート、日本の運転免許証、マイナンバーカード)
(4)再発行手数料(下記参照)
(5)証明書の再発行には、申請受理日からおおよそ7日間(営業日換算)を要する。(カバー付きの場合延びることがある)

4.再発行手数料
【基本費用(消費税込)】
証明書のみ:33,000円(製本費含む)
カバー付き:55,000円(カバー製作費含む)
【追加費用(受取方法により加算)】
海外送金・海外発送:12,000円(事務手数料・銀行海外入金手数料・国際送料含む)
国内振込・国内発送:2,000円(事務手数料・国内送料含む)
来校支払・来校受取:無料(追加費用なし)

〒290-0066千葉県市原市五所1705

学校法人 東和学園
専門学校

© 2025 All Rights Reserved.

Get In Touch

〒290-0066

千葉県市原市五所1705

© 2025 All Rights Reserved.

滚动至顶部